診療案内

歯ぐきがぷよぷよ・血が出る [歯周病治療]

歯周病のサインを見逃さずに、おかしいな?と思ったら歯科医院へ

周病は、歯周病菌により歯ぐきが炎症を起こし、やがて顎の骨が溶けてしまう恐ろしい病気です。最悪の場合、顎の骨が歯を支えられ

なくなり、歯が抜け落ちてしまうこともあります。また、近年では歯周病菌が血流に乗って全身をめぐることで、肺炎や心臓病などの疾患や、早産を引き起こすリスクがあることもわかってきています。

歯周病は「沈黙の病気」とも言われるほど自覚症状が少なく、その進行に気づきにくい病気でもあります。気づいたときにはかなり進行していたというケースも少なくありませんので、少しでも違和感を覚えたらお早めに当院までご相談ください。

歯周病の原因は?

歯周病の直接的な原因は、歯周病菌や、その歯周病菌が潜むプラークやバイオフィルムです。それに加えて、糖尿病などの全身疾患や喫煙などの嗜好、生活習慣が歯周病を引き起こしたり、悪化させる間接的な原因となったりする場合もあります。また、精神的ストレスが免疫機能を低下させ、その結果歯周病にかかりやすくなるなど、全身の状態と深く結びついているのが歯周病の大きな特徴です。

そのため、歯周病を予防・治療していくためには、お口をキレイにすることはもちろん、全身の健康状態を整え、規則正しい生活を送ることも重要だと考えられています。せんげん台・武里のしまむら歯科クリニックでは、生活習慣のアドバイスなども行っていますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

歯周病の進行段階

進行段階 症状
歯肉炎 歯ぐきに炎症が起きている状態。ブラッシングの際などに出血しやすくなります。歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)の深さは、3mm程度です。
軽度歯周炎 顎の骨が溶けはじめた状態。歯ぐきが腫れ、ブラッシングの際に出血が見られるだけでなく、冷たい水がしみたり、口臭が出たりします。歯周ポケットの深さは、4mm程度です。
中等度歯周炎 顎の骨が半分くらい溶けた状態。歯を指で押すとグラつきます。歯ぐきの腫れや出血に加え、歯が浮くような感じがしたり、口臭が強くなったりします。歯周ポケットの深さは、6mm程度です。
重度歯周炎 顎の骨の3分の2以上が溶けた状態。歯のグラつきがひどくなります。歯ぐきが下がり歯根が露出し歯が長く見えたり、歯と歯ぐきの境目から膿が出て口臭がよりきつくなったりします。この状態を放置すると、最悪の場合、歯が抜け落ちます。歯周ポケットの深さは、8mm程度と非常に深くなります。

ブラッシング指導

初期の歯肉炎であれば、正しいブラッシングを続けることで改善が見込めます。ご自宅でのケアの質を高めていただくため、効果的なブラッシング法を丁寧にレクチャーします。

スケーリング・ルートプレーニング(SRP)

スケーラーという専用の器具を用いて、歯の表面に付着した歯石を削りとります(スケーリング)。その後、スケーリングで取りきれなかった歯周ポケット深くの歯石を掻きだすルートプレーニングを行い、歯の表面をツルツルに仕上げます。

フラップ手術

歯周ポケットが深く、SRPでもすべての歯石を取り除けない場合は、歯ぐきを切開してめくり、歯の根っこを露出させた状態でクリーニングを行います。

プラークコントロールが大切です

歯周病の最大の予防法は、お口の中に歯周病菌のすみかをつくらないこと。つまり、プラークコントロールがとても重要です。当院では、予防歯科に力を入れ、ブラッシング指導や定期的なクリーニングなどで、患者様のプラークコントロールをお手伝いしています。歯周病を予防したいという方は、ぜひ当院にご相談ください。

当院の予防歯科はこちら


トップに
戻る